スーパーより安い?日用品サブスクを使ってみた感想【主婦のリアル体験】

スーパーより安い?日用品サブスクを使ってみた感想【主婦のリアル体験】

こんにちは、年少と小1の子育て中「はるのママ」です。

はるのママアイコン
はるのママ

最近スーパーの物価も上がってるし、日用品の買い出しがけっこう手間で…。 少しでもラクになる方法はないかな?と日用品サブスクを試してみました!

今回は実際に使ってみたリアルな感想をお届けします 🌸。


きっかけ:買い物の手間と価格の見直し

毎週トイレットペーパーや洗剤を買いに行くのが地味に面倒…。 しかも最近はスーパーの値段も安定しない💦。

そんな時に見つけたのが「日用品の定期便サブスク」でした✨。


試したのはこの2つ

  • LOHACO定期便:アスクルが運営。日用品が1点から送料無料&Tポイント付与
  • Amazon定期おトク便:まとめ買い割引あり。日用品の種類がとにかく豊富 → ▶ Amazonプライムの特典を見る

比較して感じたメリット・デメリット

メリットデメリット
  • 毎回の価格チェック・買い出しが不要に
  • クーポンやポイントが効けばスーパーより安いことも
  • 家まで届けてくれる → **子育て中は本当に助かる!**
  • 在庫管理しないと同じ物が重複して届く
  • 一部商品はスーパー特売の方が安いことも

ちなみに、生鮮食品やその日の特売は「 ▶ 楽天西友ネットスーパーを見てみる 」などのネットスーパーとうまく併用するのもおすすめです♪。


実際いくら安くなった?

▶ Amazonプライムの特典を見る の定期おトク便では、柔軟剤や洗剤が15〜20%オフになることも✨。

結果として、月あたり300〜500円程度の節約に!

「まとめ買い派」や「お気に入りの商品を選びたい派」なら「 」も便利でおすすめです 🌸。

しかも買い物時間の短縮効果が思った以上に大きくてビックリでした!


こんな人におすすめ!

  • 子育て中・仕事で忙しく買い物の時間がとれない
  • なるべく家に物を運びたくない
  • ムリなく節約したい方

まとめ

  • 日用品サブスクは「ラク+ちょい得」が叶う便利サービス✨
  • 全体的にはスーパーと同等〜やや安い価格帯
  • 商品ごとの価格差は要チェック!

日用品は「重い・かさばる・リピート買いが多い」ので、こういうサブスクは子育て家庭にぴったりだと実感しました 🌸。

今後もいろんなサブスクを試して、主婦目線のリアルレビューをお届けしていきます♪。


※本記事にはプロモーションを含みます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました