【忙しいママ必見】子育て家庭の時短術5選|朝・夜・家事がラクになるコツ
こんにちは、年少と小1の子育て中の「はるのママ」です。

はるのママ
朝に夜に…ママの時間ってほんと足りないですよね💦。
わが家も毎日バタバタですが、ちょっとした時短の工夫でかなりラクになりました✨。
今回は、子育て家庭におすすめの「すぐに取り入れられる時短術5つ」をご紹介します!
① 朝の準備は「前夜セット」で時短
翌朝の着替え・持ち物は夜のうちに準備!
- 服一式+ハンカチ・ティッシュはカゴにセット
- 水筒や連絡帳もランドセルにイン
朝の「どこいった〜!?」が減って、親子でスムーズに出発できます◎。
② 献立は「固定メニュー+ローテーション」
毎日の献立を考えるのは意外と時間がかかります。
わが家は「固定メニュー+週替わり1品」にしています。
- 月〜金は定番パターン
- 土日は冷蔵庫整理メニュー
「今日何作ろう…」の迷い時間が減って、買い物もラクに♪。
③ 洗濯は「畳まない収納」を取り入れる
洗濯物、全部キレイに畳むのは大変ですよね💦。
わが家は「下着・靴下・パジャマ」はポン入れOKな収納BOXを使っています。
子どもも自分で出し入れできて、畳み時間が激減!

はるのママ
全部ちゃんと畳まなくても、全然OK!ラク優先で◎。
![]() | 価格:1580円~ |

④ ネットスーパーや宅配食材を活用
買い物に行く時間が取れないときはネットスーパーが便利✨。
疲れた週は宅配食材(Oisix・ヨシケイなど)も取り入れています。
重たいもの・日用品も一緒に頼めば、時短+体力温存になります◎。

⑤ おもちゃは「遊ぶゾーン」を決める
おもちゃが家中に散らかると片付けが大変…。
わが家は「遊ぶ場所」を1〜2ヶ所に固定しています。
遊ぶ→片付けるの習慣づけにもなって、掃除の時短にもつながります!
🎯 まとめ:小さな工夫が時短につながる!
- 前夜準備で朝のバタバタ解消
- 固定献立で献立ストレス減
- 畳まない収納で家事時短
- ネットスーパー活用で買い物時短
- おもちゃゾーンで片付け時短

はるのママ
ムリなく取り入れられる時短術、ぜひ参考にしてみてくださいね🌸。
※この記事にはプロモーションが含まれる場合があります。
コメント