育児ストレスが減った!私の朝の工夫ベスト3【ゆとりが生まれる時短習慣】
こんにちは、年少と小1の子育て中の「はるのママ」です。

はるのママ
以前は毎朝「早くしてー!」「時間がない!」とバタバタして、子どもにも余裕を持って接することができませんでした…。
でも、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、朝のストレスがぐっと減り、子どもとの会話も楽しめるように。
今回は、実際にわが家で効果があった「朝の工夫ベスト3」をご紹介します。
① 着替えは前夜にセット!
朝の「どれ着る?」問題をなくすために、前日の夜に1セットまとめて準備しています。
- 上下セット+靴下+ハンカチをかごに入れておく
- 自分で選ばせたいときは2択までに

はるのママ
朝の「イヤだ〜!」がなくなって、支度が超スムーズに!
② 朝ごはんは“固定メニュー”+α
「何作ろう…」と悩むのが大変だったので、平日の朝食メニューはパターン化しました。
- 月〜金はパン+ヨーグルト+フルーツ
- 土日はおにぎり or ホットケーキ
気分でスープや野菜を足すくらい。考える手間が省けて、気持ちもラクになります!
③ タイムテーブルを“視覚化”
「やることリスト」をリビングの壁に貼って、子ども自身が流れを確認できるようにしています。
わが家の朝スケジュール例:
- 7:00 起床・トイレ
- 7:15 朝ごはん
- 7:40 着替え
- 8:00 歯みがき・出発
イラスト付きのToDoボードやマグネット式だと、小さなお子さんでも楽しみながら進められますよ!
![]() | 価格:3310円 |

まとめ:朝が整うと1日がうまく回る!
- 服や持ち物は“夜のうちに”まとめておく
- 朝ごはんは「悩まない仕組み」にする
- 子どもが「自分でできた!」を感じられる導線づくり

はるのママ
完璧じゃなくて大丈夫!どれか1つでも取り入れてみると、きっと朝の気持ちが変わります🌸
※この記事には一部プロモーションリンクが含まれることがあります。
コメント