週1回まとめ炊き生活で得られたメリットとは【忙しいママの時短術】

節約・時短術

週1回まとめ炊き生活で得られたメリットとは

こんにちは、2児の子育てに奮闘中の「はるのママ」です。毎日忙しい中で「夕飯作りが負担…」と感じたこと、ありませんか?私はあります、何度も…!そこでたどり着いたのが「週1回のまとめ炊き生活」でした。

今回は、実際に試して感じたメリットや続けるコツ、家族の反応などリアルな体験談をお届けします。忙しいママ・パパに少しでも参考になれば嬉しいです。

まとめ炊きってどんなスタイル?

私が実践しているのは、週末におかずを5〜6品作り置きして、平日は基本的に温めるだけのスタイルです。ごはんは冷凍、汁物は2日分ずつ作ります。

  • 土曜か日曜に2時間で集中調理
  • 1品は多めに作って2〜3日持たせる
  • 子ども用に味付けは薄めに
主婦Aさん
主婦Aさん

飽きたりしませんか?

ママの本音
ママの本音

味付けや食材を変えたり、温め直し時にアレンジ(卵追加、チーズ乗せ)することで飽きずに楽しめます!

週1まとめ炊き生活のメリット

  • 平日の夕方のバタバタが減る → 子どもの宿題や遊びに余裕ができた。
  • 外食・惣菜の出費が減った → 月5,000円以上節約に。
  • 冷蔵庫の食材ロスがほぼゼロ
  • 家族で「今週のおかず会議」が楽しい

作り置きの工夫ポイント

まとめ炊きを成功させるための私なりのコツはこちら。

  1. 彩り重視で作る(茶色だけにならないように)
  2. 冷凍・冷蔵の日持ちを意識
  3. 子ども向けの副菜を毎週変える

便利だったサービス

楽天西友ネットスーパーでまとめ買いすることで、買い物時間の短縮にもつながっています。

▶ 楽天西友ネットスーパーを見てみる

家族の反応

夫:「今週もこれか〜」と言いつつ、結局ぺろり(笑)。

子ども:「ママ、これ大好き!また作って!」と言ってくれるメニューも増え、リクエストされることも。

まとめ:まとめ炊きで心に余裕を

週1まとめ炊きは、単なる時短術ではなく「自分の心に余裕を作る仕組み」だと感じています。

平日をラクに、家族との時間を大切にしたい方は、ぜひ一度試してみてくださいね。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました