時短になる献立ルーティン&買い物メモの作り方

節約・時短術

時短になる献立ルーティン&買い物メモの作り方

こんにちは、2児の子育て中「はるのママ」です。毎日の献立作り、正直すっごく大変じゃないですか?子どもの習い事や仕事、家事に追われて「今日何作ろう…」と悩んで気づけば夕方…そんな日が私も何度もありました。

今回はそんな私が試行錯誤の末にたどり着いた、献立ルーティンと買い物メモの作り方をご紹介します。これを始めてから、平日のごはん準備がぐっとラクになり、無駄な買い物も減りましたよ!

1. 献立ルーティンってどんなもの?

簡単にいうと、曜日ごとにだいたいのメニューを決めておく仕組みです。

  • 月曜:カレー・シチュー系(多めに作って翌日アレンジ)
  • 火曜:丼物(親子丼・牛丼など時短重視)
  • 水曜:魚メインの日(冷凍焼き魚や簡単煮付け)
  • 木曜:麺類(うどん・パスタ)
  • 金曜:冷蔵庫一掃メニュー(野菜炒めやチャーハン)

これだけで「今日何作ろう…」というストレスが激減!

主婦Aさん
主婦Aさん

飽きちゃったりしませんか?

ママの本音
ママの本音

主菜の味付けや具材を変えるだけで意外と飽きません!子どもも「今日は何曜日だから〇〇だね」と楽しみにしてます。

2. 買い物メモの作り方

献立ルーティンに沿って、週末にまとめ買いをします。メモは次の3ステップで作成!

  1. ルーティンに合わせて必要な食材をリストアップ
  2. 冷蔵庫・冷凍庫・ストックの在庫を確認
  3. 不足分だけメモにまとめる

アプリのメモ機能や、冷蔵庫に貼るホワイトボードを活用すると便利です。

3. 便利だった時短アイテム

私は楽天西友ネットスーパーを使って週末の買い物も時短に!雨の日や子連れ買い物のストレスが減りました。

▶ 楽天西友ネットスーパーを見てみる

4. 我が家のルーティンで感じたメリット

  • 献立の迷い時間がゼロに
  • 冷蔵庫の食材ロスがほぼなくなった
  • 子どもが曜日とメニューで楽しみにするように

5. 実際の買い物メモ例

曜日メニュー例必要食材
チキンカレー鶏肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、カレールー
親子丼鶏肉、卵、玉ねぎ
さばの味噌煮さば、味噌、しょうが
ナポリタンパスタ、ウインナー、ピーマン、玉ねぎ
野菜炒め残り野菜、豚こま

まとめ:ゆるルーティンで心の余裕を

献立ルーティンと買い物メモは、時短だけでなく心の余裕につながります。「疲れた…でも夕飯作らなきゃ」のプレッシャーから少し解放されますよ。

ぜひあなたの家庭でも、無理なく始められるルーティンを作ってみてくださいね。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました