朝起きるのが楽になるナイトルーティン【2児ママのリアル体験談】
こんにちは、2児の育児と在宅ワークに奮闘中の「はるのママ」です。毎朝「起きるのがつらい…」と思っていた私ですが、ナイトルーティンを見直したことで、だいぶ朝のスタートがラクになりました。
この記事では、私が実践している朝がラクになるナイトルーティンと、その効果、取り入れたアイテムなどを詳しくご紹介します。
【かつては毎朝ギリギリ生活でした】
以前の私は、夜は子どもの寝かしつけ後にスマホでダラダラ…。結果、寝るのは0時過ぎ。翌朝はアラームを3回止めて、バタバタで朝食・保育園準備…という日々でした。

主婦Aさん
わかる…スマホ見ちゃって夜更かし、朝が地獄ってパターンよくある!

ママの本音
ほんとに…。だから少しずつナイトルーティンを整えていったの。
【私が実践しているナイトルーティン5つ】
- スマホは子どもと一緒にリビングに置いて寝室に行く スマホを持ち込まないだけで、寝る時間が早まりました。
- 翌朝の準備は夜のうちに 保育園バッグ、朝食の下準備、着替えのセットを完了しておくと気持ちに余裕。
- 10分のストレッチと深呼吸 簡単なストレッチと「今日もお疲れさま」と深呼吸。これだけで寝つきが良くなりました。
- 21:30以降は間接照明だけ 明かりを落とすことで自然と眠気がやってきます。
- お気に入りのハーブティーで一息 ノンカフェインのハーブティーでリラックスタイムを作っています。
【便利だったアイテム】
- スマホ置き場用の小物入れ
- タイマー付き間接照明
- ノンカフェインハーブティー(ルイボスティーなど)
- 朝用にセットしておける自動調理鍋
【ナイトルーティンで変わったこと】
ナイトルーティンを整えてからは、自然と22時には眠くなり、朝6時前にスッキリ起きられるように。朝のバタバタも減り、子どもと笑顔で「おはよう」が言えるようになりました。
私自身の心の余裕も生まれ、1日が前向きにスタートできるのを実感しています。
【読者さんへのメッセージ】
「朝がつらい」「余裕がない」と感じているママさん、ぜひ小さなことからナイトルーティンを見直してみてください。スマホを置く場所を変えるだけでも、本当に変わります!
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。
コメント