子育て世帯におすすめのサブスク5選【家計的にも◎】
こんにちは!2児のママ、はるのママです。
毎月の支出、なるべく抑えたい。でも子どもには良いものを使いたい。そんな思いでいろんなサービスを試してきました。
今回は、我が家で実際に使って「これは続けたい!」と思えたおすすめのサブスクを5つ厳選してご紹介します。
どれも家計に優しく、子育てをグッと楽にしてくれるサービスばかりです!
1. Amazonプライム(動画・お急ぎ便・本まで全部入り)
▶ Amazonプライムの特典を見るAmazonプライムは、年間プラン4,900円(月額換算約408円)で、動画・音楽・電子書籍・お急ぎ便が全部使える神サブスク。


2. 楽天西友ネットスーパー(重い買い物はお任せ)
▶ 楽天西友ネットスーパーを見てみる牛乳・おむつ・野菜…子育て家庭に必要なものって、なんであんなに重いの!
楽天西友ネットスーパーなら、スマホからサクッと注文→玄関までお届け。
楽天ポイントも貯まるし、子どもを連れての買い物地獄から解放されます…!
3. Oisix(野菜たっぷり!おしゃれで時短な食材宅配)
▶ Oisix公式サイトはこちらミールキット付きの定期便で、「今夜何作ろう」がなくなる!
共働きやワンオペの日にも超助かる、カット済み・レシピ付きの食材たち。
子どもが食べやすいメニューも多く、野菜不足も解消されます。
4. マネーフォワードME(家計管理アプリの決定版)
▶ マネーフォワードMEを使ってみる銀行・クレカ・楽天・ポイントなど、ぜんぶ一括で自動管理してくれる神アプリ。
育児費用がかさんで混乱しがちな家計も、可視化されてスッキリ!
夫婦で共有すれば、金銭感覚のズレ防止にも◎。
5. And TOYBOX(おもちゃレンタルで収納すっきり)
And TOYBOX 公式サイトはこちら毎月届く知育玩具のサブスク。飽きたら返却→新しいおもちゃと交換できるから、収納が増えすぎないのも嬉しい!
保育士さん監修で、発達に合ったおもちゃが届くのも安心ポイントです。
我が家での組み合わせ方
全部を毎月フル活用するのではなく、「我が家ルール」を決めて取り入れるのがポイント。
- Amazonプライムは月額換算408円で常時加入
- 楽天西友ネットスーパーは重い物が多い週のみ
- Oisixは週1の救世主!
- マネーフォワードMEは家計チェック週1
- TOYBOXは3ヶ月更新にして予算コントロール
まとめ:サブスクは使い方次第で家計の味方になる!
「サブスクって無駄遣いじゃない?」って思っていた昔の私に教えてあげたい。
上手に選べば、時間・体力・お金、全部の節約になるんです。
特に子育て中は、1日の中で「自分の時間が1分でも増える」ことが、どれだけ心の余裕につながるか…!
気になるサービスがあれば、まずはお試しだけでも使ってみてくださいね。
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。
コメント