おもちゃレンタルサービスを3社使って比較してみた【リアルな体験談付き】

子育てグッズ

おもちゃレンタルサービスを3社使って比較してみた【リアルな体験談付き】

こんにちは、2児の子育て中の「はるのママ」です。家事と育児に追われる毎日ですが、子どもたちに良いおもちゃを与えたいという気持ちは変わりません。でも、買ってすぐ飽きられてしまうと正直ツライ…。

そんなときに出会ったのが「おもちゃレンタルサービス」でした。実際に我が家で3社を使ってみた体験をもとに、違いやメリット・デメリットを比較してみました!

主婦Aさん
主婦Aさん

買ってすぐ飽きちゃうこと、うちも多くて…。レンタルってどうなんだろう?

ママの本音
ママの本音

うちは3社試して、正直「合う・合わない」ってあるなと感じたよ。

① And TOYBOXを使ってみた感想

我が家の場合はAnd TOYBOXが一番合っていました。希望を細かく伝えられるので、子どもの好みにドンピシャなおもちゃが届くことが多くて、開封するたびに喜ぶ顔が見られました。

  • 対象年齢:3ヶ月〜4歳
  • 特徴:発達に合わせたプランと要望の細かさ◎
  • 価格:月3,278円〜

② トイサブ!を使ってみた感想

トイサブ!は業界最大手で、アプリ管理やサポート体制がしっかりしていて安心感があります。届くおもちゃもバランスよく、万人受けしそうな内容でした。ただ、細かなリクエストはあまり通らない印象でした。

  • 対象年齢:3ヶ月〜6歳
  • 特徴:実績豊富で信頼性抜群
  • 価格:月3,674円

③ ChaChaCha(チャチャチャ)を使ってみた感想

ChaChaChaは保育士監修のプランがあり、知育玩具にこだわっている印象です。2人目・3人目プランなどもあり、兄弟がいる家庭にとってはありがたいサービスでした。木のおもちゃが多く、親目線でも満足感が高かったです。

  • 対象年齢:1ヶ月〜6歳
  • 特徴:保育士監修/兄弟プランあり
  • 価格:月3,630円

我が家が選んだのは…

結局、我が家では「And TOYBOX」に落ち着きました。細かい要望に応えてくれる点と、おもちゃの質の高さが決め手でした。

毎回届くたびに「今月は何かな?」とワクワクするし、子どもが飽きずに遊べるのが何より嬉しいです。

まとめ:各社比較表

サービス名月額特徴
And TOYBOX3,278円〜細かい要望対応/コスパ◎
トイサブ!3,674円大手/安定感あり
ChaChaCha3,630円保育士監修/兄弟プラン

それぞれ良さがあるので、家族のライフスタイルに合わせて選ぶのが一番です。迷っている方は、まずは1ヶ月だけ試してみるのもおすすめですよ。

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました