洗濯を週2回に減らせた時短術とは?【2児ママのリアル体験談】
こんにちは、2児の母「はるのママ」です。毎日の家事の中でも特に「終わりが見えない…!」と感じていたのが洗濯。気づけば毎日洗って干して畳んで、気力がどんどん奪われていました。
でも、少しずつ工夫を重ねた結果、今では週2回の洗濯で回せるように!今回はその具体的な方法や、使ってよかったアイテムをリアルにお話します。
【洗濯地獄だった私の毎日】
以前の私は、「子どもが小さいから仕方ないよね」と、毎日当たり前のように洗濯機を回し、山のような洗濯物にため息…。特に雨の日や寒い季節は乾かずストレス倍増でした。

主婦Aさん
わかる…毎日洗濯って本当にしんどい。減らせるなら減らしたい!

ママの本音
最初は不安だったけど、ちょっとした工夫で洗濯頻度を減らすことに成功したよ!
【週2洗濯にした具体的な方法】
- 乾きやすい服を選ぶ:速乾素材の服・下着に切り替え、乾きにくい綿製品は子どものお気に入りだけに絞りました。
- 服の量を見直す:子ども服も私の服も、1週間分のコーデを決めてローテ。無駄な着替えを減らしました。
- 洗濯ネットの活用:汚れやすいものは洗濯ネットで分けて、まとめ洗いでも気にならないように。
- 室内干しスペースを強化:浴室乾燥・突っ張り棒・扇風機併用で乾燥時間を短縮。
【役立った便利グッズ】
- 浴室乾燥機
- 速乾ハンガー(ピンチ部分が間隔広めで風通し◎)
- ランドリーバッグで洗う・干す・収納を一気に
【子どもがいる家庭での注意点】
週2洗濯にすると「もしもの汚れ」問題が出てきます。我が家では、以下のようなルールで対応しています。
- おねしょ対策に防水シーツを導入
- 汚れた服は手洗いor小分け洗濯機(コンパクトサイズ)で即処理
- 保育園の着替えは予備を多めにストック
【洗濯を減らしたことで得たもの】
洗濯を毎日しないだけで、気持ちにも時間にも余裕ができました。朝の「洗濯機回さなきゃ」というプレッシャーがなくなるだけで、心が軽くなるんですよね。
そのぶん、子どもとのんびり朝ごはんを食べたり、夜は少しゆっくりお茶を飲む時間が持てるように。
【まとめ:洗濯は回数を減らしてOK!】
「洗濯は毎日」という思い込みを外しただけで、すごくラクになりました。もちろん家庭によってベストは違うと思います。でも「週2でもいけるかも」と思えたら、ぜひ試してみてくださいね!
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれる可能性があります。
コメント