1日10分で完了!夜の時短ルーティン実例【主婦のリアルな工夫】

節約・時短術

1日10分で完了!夜の時短ルーティン実例【主婦のリアルな工夫】


こんにちは、年少と小1の子育て中「はるのママ」です。


はるのママアイコン
はるのママ

朝って毎日バタバタしませんか?💦 私もずっとそうだったのですが、夜に10分だけ準備するようにしたらすごくラクに✨。


今回は「朝の準備がラクになる」+「自分の時間が増える」と実感できた、 夜の時短ルーティンをご紹介します 🌸。



夜にやることで翌朝がラクになる3つのこと


  1. 翌日の洋服とバッグをセット
    子どもの保育園セット・自分の仕事用バッグを夜に準備。 朝の「何着よう?」がゼロになります。
  2. 朝食の下ごしらえ
    冷凍ごはん・具入り味噌汁・サラダは前夜に一部仕込み。 朝は火入れするだけでOK!
  3. 家計簿アプリを10秒入力
    レシート撮影 or 金額だけパパッと入力。 翌朝に「使いすぎた…」と焦ることがなくなります。
    家計簿アプリは「マネーフォワードME」がとっても便利ですよ✨。
▶ マネーフォワードMEを使ってみる

我が家の「10分ルーティン」タイムスケジュール


時間内容
21:30子どもの服・保育園バッグを準備
21:35冷蔵庫の食材を確認 → 朝食の下ごしらえ
21:42使ったお金を家計簿アプリで入力
21:45自分のバッグ・洋服を玄関近くへ
21:50明日のToDoをメモ帳に3行だけ書く

ポイント:完璧じゃなくていい!「自分だけの型」を作る


全部やろうとすると疲れちゃいます💦。

「今日は①だけ」「明日は②+③」と柔軟にOK自動化できる小さな習慣を持つと、朝のストレスが本当に減ります 🌸。


まとめ:夜の10分が、明日の30分を作る


  • 準備は夜のうちに → 朝の慌ただしさがグッと減る
  • 10分以内でできることを「決め打ち」で習慣化
  • 時短は自分の時間を守る最大の工夫!

毎日じゃなくてもOK。 週3回でも効果は出るので、ぜひ一度試してみてくださいね 🌸。


※この記事は個人の体験をもとに執筆しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました